武奈ヶ岳
(滋賀県大津市)
2012/05/20
![]()
武奈ヶ岳は滋賀県大津市にある、標高1214.4mの山、滋賀県西部に位置する比良山地の最高峰である。日本二百名山、近畿百名山の一つ。
武奈ヶ岳は、釈迦岳を最高峰とする北比良、同じく蓬莱山を中心とする南比良に対して、比良山地の北部を占める奥比良に位置している。
山名は、中腹部にブナの木が多く生えていることに由来していると言われている。頂上は360度の展望があり御嶽山や白山も見える。
と、言うことで!今回琵琶湖側にイン谷口から挑んだ!
------------------------------------------------------------

やっと寒い冬が終わり新緑の季節が・・・・・

大山口まで歩きやすい道が続きます。

AM 7:53大山口到着!ここから左に金糞峠方面へ向かいます!

岩に矢印で道案内がしてありました

ちょっとあやしい橋。でも感謝します。

この橋を渡れば「青ガレ」になります。

「青ガレ」到着! 石が青い?

よっこいしょういち

上から見た感じ

まだまだ続きます

ちょっと急な勾配が続きます

AM 8:51 「金糞峠」(かなくそとうげ)到着!ここから武奈ヶ岳方面に向かいます

金糞峠からしばらく歩くと、キャンプ場らしき場所がありました。
ここをBASEに、周辺の山を歩くのもいいかも

だんだん開けてきた

武奈ヶ岳方面に向かいます

たびたび登場する「レスキューポイント」
ちなみに僕は山岳保険に入っています。

おおー!山頂が見えた^^

いやいやいや

実に気持ちがいい

何か書いてある

AM 10:32 「武奈ヶ岳」1214M 山頂到着! 距離、高低差、体力、温度、すべてがちょうどいい感じでした。日帰りハイキング登山ならおすすめです!

とりあえずコーヒー

なぜかこっちの斜面には人がいない。
それもそのはず。風が一方的にこっちの斜面から吹いているからだ。寒い・・

ちょっと早めの昼ごはん

お腹かばんの中身 ティッシュ・タオル・電話・GPS・行動食・タバコ・地図 そんな感じ

早めのお昼ごはんを終え下山開始します。

帰りはここから「八雲ヶ原」へ降ります

スキー場跡に到着

「八雲ヶ原湿原」です。

いい感じの湿原散策コースです

振り返ると 武奈ヶ岳

古道らしき歩きやすい道が続きます

沢があらわれました

顔を洗ってみる。超ー冷たい^^

PM 2:14 イン谷口駐車場に到着!
もどる