長老ヶ岳
(南丹市美山町)
2012/05/05
![]()
京都府では9番目の標高(916.9m)を持つ長老ヶ岳は、古くから信仰の山としてあがめられてきた。(山頂には当時の仏教信仰の説明がある。)
山頂には「蛙岩」と呼ばれる1m程度の高さの岩が数mの長さで露出している。山は丹波層群の層状チャートからなる。
周囲は木立に覆われ見晴らしはあまり良くないが、周りの丹波高地の峰々は十分見渡せる。晴れの日には、遠く日本海が目に入る。
山腹には「ホンシャクナゲ」などの貴重な植物の自生地があって保護が望まれる。登山道は大きく分けて、和知町側の仏主および上乙見(かみおとみ)から登るルート、
美山町大野から登るルートがある。それぞれの麓からは本谷川(仏主)、上乙見川(上乙見)、西谷川(大野)が流れ、由良川へと注ぐ。
-------------------------------------------------

本来ならこの日は「高島トレイル」2日目を歩いているはず・・・。
しかし昨日の大雨暴風のため一旦リセット!気を取り直して
長老ヶ岳登山を開始!

あれアスファルト?

しばらく歩くと休憩所が

しばらく歩くとキャンプ場が。ここは自由に使えるシステムになっているみたいだ
ここをベースにいろんな遊びが・・・・・。頭の中に沸いてきた!

頂上手前! ここまでアスファルト! ところどころにこのような東屋があり
安心感のある山になっている

長老ヶ岳山頂に到着!

さすがにいい眺めだ!北方向。 雲行きがあやしい・・・・

雹ダ! しかもデカイ!

やきにく〜っ!

もやしいため〜

ぎゅう〜

ますます天気がやばい!カミナリのど真ん中に多分いる・・・・・。やばい。

横からヒョウが入ってくるぅー。

鳥塩最高です。

カミナリが少し遠くへ。

気を取り直して再びやきにくぅー。

山頂の様子

雨も過ぎ去り太陽の姿が現れた

ロウソク?

シャッターチャンス?

雲がどんどん製造されていきます

雨の後の緑は特にきれいですね

遊びほうけたG/W でした。
もどる