道の駅「掛川」にて車中泊! 今日もいい天気になりそうだ^^
AM 6:41 車内の様子 このテーブルがいい仕事をしてくれます^^ いやーしかしこの車は最高に遊べる!
ファミマにて朝食GET!
AM 8:15 昨日の続き! 「島田市道悦」 から出発!
藤枝市突入!
東海道名残の松
「上青島の一里塚」江戸の日本橋まであと五十一里!
東海道追分
東海道追分の説明
このような松並木はいい! 東海道感満載
スゲー! 東海道の旅人が休憩出来るように用意されたベンチ! 街道沿いの人々の支えでの旅! 今も昔も変わらないはず!
「志太の一里塚」 江戸日本橋まであと五十里!
藤枝は歴史を重んじておられるイメージを感じます
この場所が広重絵の「上伝馬 問屋場」跡 今は上伝馬交番になっています。
藤枝宿のお祭りの案内 昨日おわってしまっている・・
何か足がかわいい常夜灯!
宿場の風景
旧東海道が旧道としてUの字に取り残されている! (松付き)
「大楠」
県指定天然記念物。樹高23m 根廻15.2m 樹齢500年
なんだ?
東海道中膝栗毛鬼島立場のくだりが刻まれている
あっ! 一里塚発見!
傍示石 従是西田中領
岩村藩領榜示杭
歴史案内板と休憩ベンチ! 東海道ハイカーにやさしい^^
榜示杭
岡部宿!
コンビニ発見! お昼ご飯を調達^^
「五智如来公園」
旧街道風景
高札場跡
小野小町の姿見の橋
姿見の橋からのぞいてみる・・・・・
すてきな公園登場! 岡部宿公園 ここでお昼にしよう^^
いい雰囲気の公園
本陣跡
岡部宿本陣の説明
本陣公園
「大旅籠柏屋」 歴史資料館 主屋は天保七年の建築
かごが展示してある
ソフトクリームGET
めっちゃうまそう^^
いい うまい
枡形跡 岡部宿東木戸跡 岡部宿はここまで! いよいよ峠越え^^
宇津ノ谷峠はここを左!
のどかな空気・・・こういう教科書に出てきそうな情景・・・・・ 何の?
分岐
分岐にある案内の石
いよいよ宇津ノ谷峠に入る!
峠入口の案内板
おおーすばらしい! 土道だ^^ 当時の空気があるような・・・・
地道のうれしさに一人記念写真!いえーい
峠の頂上! おおーこれが旧東海道そのものかー・・・
天正十七年、秀吉は小田原攻めの際大軍を通すため峠に新道を作った。それがこの東海道だそうです。
この峠は昼間も暗く歌舞伎の「蔦紅葉宇都谷峠」の文弥殺しの場面に登場するそうです。
峠の地蔵堂跡
地蔵堂跡の案内板
峠から見える宇津ノ谷集落
立派な土道
土道の峠越え終わり^^
石垣からも歴史をかんじます
軒先がお婆さん達の会議室^^
何か骨董品がいっぱい^^
骨董品と記念写真!
宇津の谷の歴史
地元の方が峠の想いが伝わってきます
丸子川沿いに広い道になってきました
国道に合流、そして「静岡市」突入!
国道から外れ再び静かな道
えっ! 「日本紅茶発祥の地」 ! まじで!
「丸子宿」へ入ってきました
こんなところで・・・ 細川幽斎歌碑 があるなんて・・・・
名物茶屋↑ 当時の絵↓
「広重絵 丸子」
名物茶屋「丁子屋」
慶長元年創業 自然薯のとろろ汁が名物!
宿場の風景
「お七里役所」
紀州藩の飛脚役所
「脇本陣跡」
「本陣跡」
「問屋場跡」
「丸子宿 見付跡」
一里塚跡 江戸日本橋まであと四十六里!
おやや! あれは 富士山だ!
うわー! やっと見れた富士山!
川の土手らしき物が見えてきた
安倍川だー
川の向こうに うっすら富士山
安倍川は甲斐と駿河の境にある大谷嶺・八紘嶺・安倍峠に源を発し、流末は駿河湾に注ぐ
「安倍川義夫碑」
勝手に川越しした旅人の落とした財布を川越人足が宇津ノ谷まで追いかけて手渡したという・・・
キター!本家本元安倍川もち!めっちゃ食べたかった・・・
「安倍川の川会所跡」
静岡市の中心にかなり近いが・・・思いの外静かなまち・・・・
創業二百四十年、わさび漬けの老舗
道ばたにこのような石柱があり、今は面影すら無い宿場の雰囲気がつたわります
かなり静岡市の中心に近いのですが・・・・・
東海道府中宿の説明
七間町付近
「札の辻」
だんだん賑やかになってきた 地図を確認!
宿場辺りに到着!
「府中宿 本陣跡」
今日はこの辺りで東海道から離脱します! ここは静岡駅のすぐ近く!
静岡駅 今から電車で六合駅へ向かいます!
今回の東海道五十三次を歩く旅はここで終了!あーー楽しかった^^
もどる