高島トレイルA
(横谷峠−根来坂)
2012/05/04-05
![]()
トレイルの右に落ちた雨は日本海へ流れ、左に落ちた雨は琵琶湖を経て太平洋へと水の旅が始まる。
高島トレイルは、中央分水嶺に沿って延びている総延長80Kmの山道。12の名山と12の若狭越の峠がある。
つまり、上って、下りてをひたすら繰り返すなかなか手強い関西を代表するロングトレイルだ。
----------------------------------------------

高島トレイルA!1回目の挑戦は愛発越から寒風までだった。今回少し飛んで朽木の山「横谷峠-根来坂」までの
19.9Km 10時間07分15秒 平均時速 2km の感じで歩いた!

高島市役所朽木支所に車を置き横谷峠まで歩きます。

横谷口バス停まで来ました。ここから林道を登って行きます。

雨がだんだん強くなってきた・・・・。やばい予感・・・

「高島トレイル」ポイントO横谷峠に到着!ここまですでに10Kmほど歩いてしまった!

出発の記念写真! AM 10:04

トレイル突入!!

横谷峠からまずは駒ヶ岳に向います!

歩きやすい道が続きます。黄色の目印テープもありいい感じ!

雨がやばい事になってきた・・・・・

風も出てきたゾ-・・・・。

池原山分岐に到着!駒ヶ岳まであと 2.9Km!

池が見えた!

トレイル最大の池でこの湖畔で憩う気分は最高です。池の名前は伝わっておらず、名前が無いそうです・・

多分レインウエアのサイズがあっていない・・・

写真ではわからないが、かなりの風と雨に打たれております。。

「高島トレイル」ポイントP駒ヶ越に到着! PM 12:07

とりあえず「駒が越」で記念写真!

「高島トレイル」ポイントQ駒ヶ岳に到着!PM 12:20

駒ヶ岳山頂(780.1m)にて記念写真! ここでお昼ごはんにすることにした!・・・
本当ならばすばらしい景色が見えるはずなのだが・・・。ここまでまったく見えない・・なんてことだ・・

次は、与助谷山へ向け、日本の中央分水嶺を歩きます!

かわいい苔^^

「高島トレイル」ポイントR与助谷山に到着! PM 1:25

とりあえず「与助谷山」にて記念写真!

「高島トレイル」ポイントS 桜谷山に到着! PM 2:09

桜谷山にて記念写真!

「高島トレイル」ポイント21 木地山峠に到着! PM 2:30

キズついている・・・・

「あったー!」半年ほど前に建てた道標だ!よくぞ豪雪を耐えた!「エライ!」
そして百里ヶ岳に向った!

「高島トレイル」ポイント22 百里ヶ岳に到着! PM 3:40

本当はいい景色が見えるのだが・・・
見えるのは横殴りの雨・・・・・感じるのは暴風・・・・・。

小入谷バス停到着! PM 6:25
当初のプランでは、おにゅう峠あたりでテントを張るはずだった・・・しかし風と雨がはげしく
しかも僕の靴には水が浸水していた・・・・。これ以上の山歩きは断念!根来坂からエスケープルートを使い
約2時間40分かけて下山した。

バス停付近の様子。台風並みの雨と風です!

予想通り、最終のバスはもう終わっていた・・・。
と、言うことで!ここで一晩お世話になり始発のバスで帰宅することにした!

いやーこのバス停は・・と言うよりちょっとしたバンガローのようだ!快適!
カップラーメンで一気に体が復活した!

サタケのドライカレー完成!間違いの無い美味さだ!

食後のコーヒーを頂く! 思い起こせば、朝から一度も座っていない・・・。
強い雨と風の中をひたすら歩いていた!
さすがに 20Km 休み無く歩いたので足が少し痛いが、この頃には気分も体もかなり上機嫌だ!

スケッチしてみた

コフランのランタン!すべてにおいてちょうどいいサイズだ!
就寝。

AM 5:50 チョーいい天気!

遠くに見える山の稜線を昨日歩いていた!

一晩お世話になったバス停!と言うより家だ!
助かりました^^

とりあえず高島トレイル第2弾終了の記念写真!
思いのほか体力が復活している!と言うことで、今回若干不発の終わった事と
天気がいい事、そして時間がある! この後、僕たちは京都府美山町の「長老ヶ岳」への登山へ向った!

そうこうしているうちに、かわいいバスがお迎えに来た!

1時間近くバスに乗って、出発地点の朽木支所に到着!

ナイス段取り!車から20Mの所で下車!
もどる