

久々の登場!「 GRANITE GEAR Vapor Trail 」色あせないであろう歴史的バックパック!

9:54 準備完了!しゅっぱーつ!
今回の山行スケジュールは 行者小屋(テン泊)→赤岳→中岳→阿弥陀岳→行者小屋 で行きます!

八ヶ岳^^

駐車場からしばらく歩くと、北沢と南沢の分岐がある。僕たちは「行者小屋」へ向かう為南沢方向へ

勾配は緩く、森の中を散歩している感じ

りっぱな橋がかかっています

もくもくと登っていきます

紅葉にはちょっと早いけどチラホラ赤くなってます

何だ?

苔だ!

登山道は主に石の道になっている

天気があやしい・・・・

岩の上に小さな祠がある

木の実?

青空が見えてきた^^

おそらくこの道は大雨の時、川になるのだろう。

小さい秋がちらほら

クローバー!

間もなく行者小屋!小屋近くにヘリポートがありました。

12:02 今日の宿泊地「行者小屋」に到着! たーぷり時間がある!が小雨が降っているので散歩が出来ない・・・

とりあえず、テント場の受付

一通りの食糧や飲み物は調達可能だ!

設営中のやっちゃん

設営中のマーくん

設営中のわたくし!

我が家完成!事前情報では夜は-3℃になるということだ!
いつもの「フライクリーク」ではちょっと寒そう・・・。ということで今回「ステラリッジ」をチョイスした^^

イエイ!デキ損ないのゴレンジャー!

寝床も完成したところで、行者小屋にてほっこりタイム!

とりあえず「かんぱーい」

ラーメンを注文!

昼食中!

お腹もいっぱいになり時間もたっぷりある!外は小雨・・・。よし!昼寝だ!

一時間ほど寝たあと外へ出てみると。雨が上がっていた^^
ずっとガスっていた赤岳がうっすら見えてきた^^明日歩く稜線だ!

まーくんも起きてきた!

行者小屋のトイレ

ムカも起きてきた!

グダグダしているうちに、暗くなってきた

あまりお腹はすいていないが夜ご飯を食べて寝ることにした^^

やっちゃんの夜ご飯!

19:03 就寝・・・・・・

4:00 しゅっぱーつ! 地蔵尾根から御来光を目指します!

道があやしい所には階段や手すりが設置してありました

「お地蔵さん」

稜線「地蔵の頭」に到着! 間に合った〜^^

少しずつ明るくなってきた

夜明け前に記念写真!

富士山はやっぱりカッコイイ!

「赤岳展望荘」にも御来光待ちの人達が

キター!

・・・・・。

ガッツ!まーくん!

・・・・・・・。

北アルプスにはまだ陽が届いてない!あそこにも沢山の山好きがいるのだろう!

この感動を伝えたくて^^

いい!すごくいい!

防寒ばっちり!

朝露

写真に収めるまーくん

「赤岳」と「富士山」を背景に記念写真!

「赤岳展望荘」

ここからすばらしい景色の連続です


今から向かう「中岳」と「阿弥陀岳」


雲の上を歩くやっちゃんとムカ! カッチョイイ!





6:36 「赤岳頂上山荘」に到着!

山頂に山小屋があるなんて・・・・

一通りの物はそろいます

小屋から山頂へ向かいます

「赤岳」イタダキ!^^

三角点!

赤岳山頂風景

ちょっとカッコつけてみた

ちょっとカッコつけてみた

ちょっとカッコつけてみた

無条件で笑顔になります^^

赤岳から望む富士山

富士は日本一の山

多分「御嶽山」

「阿弥陀岳」へ向け下山開始!

赤岳を振り返って見る

ご満悦のやっちゃん

20人ぐらいのちょっとお年を召した女性グループ!みんな心臓が口から飛び出そうな感じ!でも楽しそう!
「がんばって」あと少しですから!・・・この辛さを乗り越えた後にあの景色をみれば、「登ってよかった、本当によかった」と
思うに違いありません。と、僕はその景色を勝手に想像して感動してました^^

中岳との鞍部

石は人が動かさないと永遠にそこにあるそうです

「中岳」到着!

中岳は赤岳と阿弥陀岳との間にある丘のようなイメージです。それだけにちょっと存在感が薄いように感じた

今から向かう「阿弥陀岳」!

雲がずいぶん下に見えます

中岳と阿弥陀岳の鞍部!

鞍部の中心に富士山が見えます!すごい!

気合入れて写真撮ってます!

ゴロゴロ石の阿弥陀岳!

阿弥陀岳山頂に到着!

雲が海の波しぶきに見えます!まるで小橋から冠島を見てるよう^^

とりあえず記念写真

山頂風景

温かいコーヒーで最高の一服^^

おだやかな時間^^

360°メジャーな山が見れます!はっきり言って赤岳より景色がいい!

迫力ある雲海

ムカ一腹!

最高の時間だ

南アルプス?

中央アルプス?

阿弥陀岳を存分満喫!下山します!

こんなに急やったかいな〜?


鞍部まで下りてきた!あ〜あ。ここで富士山も見納めだ・・・・ここから行者小屋へ下ります。

このコースはあまり人気がないのか?道が少し荒れてます!

え?この道あっているの?


紅葉が少しずつ始まっています

・・・・

秋のはじまり

9:48 「行者小屋」テントまで戻ってきました!

さあー飯食って舞鶴まで帰るぞー!

さっき歩いてきた赤岳

さっきまでいた阿弥陀岳

撤収開始!

今日は本当にいい天気だ!布団干し日和!

小屋の前にたくさんの人!

昨日登ってきた道を下ります

黄色がきれいです

下りるにつれてガスってきました。

苔

苔

苔

ちゃくちゃくと下界に下りていきます

昨日の雨で水が増えている

下りてきたー

12:55 下山完了!あーたのしかった!^^

諏訪湖サービスエリア

さっきまでいた八ヶ岳が・・・・裾だけ見える・・・・・
もどる